わがやの七五三(3歳男の子)

※記事はインタビュー当時(2018年)の内容です。現在はサービス内容が異なります。

神社ロケ撮影はおすすめ!
スタジオとは違う子どもの自然な動きも撮影してもらえて、
充実した七五三撮影でした。​

インタビューさせて頂いたお客様

きただ様
2歳の男の子(撮影時)

七五三ロケパックでご利用
★スタジオ撮影+ロケ撮影+秋のお参りレンタル

—– 目次 —–

七五三の写真は、3歳のコロコロした可愛い着物姿を残したかった!

もともと七五三の写真自体は撮ろうと思っていました。
「子どもの記念は絶対するもの」じゃないですけど、夫も私もお互い行事ごとに割とお祝いしたいっていうのはあったんです。
お宮参りもそうですし、七五三もその流れで、“3歳になったら七五三”っていうのがどこかにあって、何かしら写真に残したりとかはしようかなと思っていました。

七五三撮影:3歳男の子(神社ロケ01)

私が「5歳の時より、3歳のコロコロしたのを撮りたい」っていう気持ちが強くて。
男の子の場合、5歳をメインでって方も多いかもしれないんですが、小っちゃい子に着物着せるのが可愛いというか…。
完全に私の趣味なんですけど、丸っこい感じの小っちゃい子の着物が好きなんです。
お兄ちゃんになったらなったで、カッコイイのが着れると思うんですけど、可愛い3歳の七五三をメインで写真撮影したかったんです。

仕事もしてるし両親も働いてるので、半年以上前から計画的に動きました。​

前年の秋くらいから「あー、探さなアカンなぁ」とは思いつつ、本格的に動き出したのは3月に入ってからで仕事の合間に検索してました。
考えてたのは、だいぶ早かったと思います。

七五三撮影:3歳男の子(スタジオ撮影01)

お参りの時には3歳だけど、撮影自体は2歳だったので、お昼寝のこととか色々考えてたら
「あ、これギリギリにしてたら、たぶん自分の都合が合わなくなる」
と思ったので、もう早め早めにって動いてました。

午後とかの時間に回されちゃうと、お昼寝とか機嫌悪くて撮れないと思って、好きな時間に撮りたくて早めに予約しました。
午前あさイチで撮って。それでもグズりましたけど(笑)
ご飯食べてから…ってなると、もう撮れないと思ったので。
たぶん、5歳やったらもうちょっとギリギリに動いてたと思います。
午後になろうが何とかなってたと思うんです。小っちゃいからこっちも気が張ってたんですね。

七五三撮影:お客様のインタビュー写真01

私も仕事をしてますし、うちの親が共働きでシフトを何日までに出さなきゃいけないっていう仕事の調整があるので、私が主導してやってましたね。
夫に任せてるとギリギリになるんで(笑)

あっちのお父さんが土日休みなのがわかってたんで、うちの親だけがシフト制なので土日でいいところをおさえて
「この日にしたから、良かったら来てください!」って親には伝えました。
全員の都合を合わせようと思ったら、早く動かないと来れないから、七五三当日のお参りの日程も3月に全部決めました。

予約は早い方が好きな衣装が着れる!
同じ値段をかけるなら気に入る物を着せたい!​

七五三撮影:3歳男の子(スタジオ撮影02)

それに、ギリギリに行くと七五三当日に欲しい着物がなかったりするじゃないですか?同じ値段払うのに。
お宮参りで別のスタジオで撮影した時に「これ今ないんです」ってちょこちょこ言われてたんです。

あと自分が高校の時、私服だったので袴で卒業式出たんですけど、その時も「これは出ちゃってるからない」とかあったので。
早い方が「絶対好きなの着れる!」、「同じ値段かけるなら自分が気に入る物を…」って思っていました。

ロケ撮影ができるのと、両親も着物で撮影できるのが決め手でした!​

お宮参りをした時に別のスタジオを使わせて貰ったんですけど、めっちゃ高くって…。値段の割に写真が少なかったんです。
だから、七五三では「いいとこないかな~」ってネットとかで調べてた時に、ちょうどポストにユースマイルさんのチラシが入ってたんです。

「ロケ撮影もできる」って言葉に魅かれて、ロケ撮影できる所は私が見てた所ではなかったのもあって、ホームページも見たんですけど、やっぱり詳しいことが知りたくて。
お電話したら「お話だけでもOK」って言って頂いたので、3月の早い段階で相談会の予約を取らせてもらいました。

七五三撮影:3歳男の子(神社ロケ04)

ユースマイルさんに決めたのは、相談会でお話を聞けたのもあるんですが、ロケ撮影が大きかったですね。
他の所何個かネットで見た感じだと、同じような値段でそんなに変わらないけど、ロケ撮影ができるんであれば…ということで!

撮影では、親の両方着付けもしてくださるし。
母親だけとかはよくあるんですけど、父親までしてくれるのは何件かしかなかったんです。

衣装合わせは、本人もノリノリでした!

この子、お洋服屋さんとか行っても一人で勝手に当ててるくらい服は好きなんで、相談会の衣装合わせはノリノリでやってました。

早めに相談会へ行ったので、選べる着物は結構ありましたね。
色んなお着物を当てさせてもらったけど、夫と私の意見は割と合ったんで、衣装選びはそんなに悩まなかったですかね。

二人で選んだんですけど、この子も割と似たようなん好きやし、そんなにズレなかったですね。
あんまり今どきのは、二人とも好みじゃなくて、古典柄の「The着物」みたいな方が好きなのは一緒だったんです。

七五三撮影:3歳男の子(神社ロケ05)

この子、私の友達の結婚式とかでフォーマルなの着てたし、衣装のスーツってギラギラしてるの多いから、あんまり好みのものがなくって、もう着物ばっかりでいいかな~って言ってたんです。

相談会では、着物はスタジオ用に3着、プラスロケで1着の候補を決めました。
新作の衣装はまだ実物がなくって相談会の時は写真だけだったんです。
スタジオ撮影の時に「新作出てますよ」って言われて、急遽1着増えて最終的に5着になりました。

スタジオ撮影は足袋が嫌でグズグズ…。
急遽ラムネを買いに走りました(笑)​

予約を決めた時には、もちろん2歳の子だから、泣いてグズった時にどうしようか?っていう不安はありました。

スタジオ撮影当日は、足袋が嫌だったみたいでめっちゃグズってて機嫌が悪くて・・・。
急遽コンビニに走って、アンパンマンのラムネを買ってもらって(笑)
1個食べさせては写真撮って、芸したら「ハイ」みたいな。

七五三撮影:お客様のインタビュー写真02

どうしても足袋が嫌だからってことで、そこは折れたんです。
何とか履かせたかったんですけど。絶対無理やって…。
なので、靴下をお借りして、カメラマンさんが足元は写らないように上手いこと撮影してくださって。
すっごいグズグズだったのに、ほんとにいいタイミングで笑顔の写真を撮ってくださいました。

機嫌は悪かったけど、「ニコニコして~」って言ったら割と作り笑顔でもニコニコしてたかな。
この写真なんて、私がこの辺にちょいちょい隠れて、なだめてなだめてやってたのを私抜きでなんとか撮ってもらった感じです。

足袋でだいぶ手こずりましたけど、なんか逆に手こずり過ぎて、普通だったら何着か着て、「ぐずったら終わりにしましょう」って感じなんでしょうけど。
衣装の優先順位は決めてたんですけど、最初からグズって機嫌悪かったんで、スタッフの皆さんも「もう行っちゃえ」「4着全部着ちゃいましょう!」みたいな勢いで結局全部着れちゃいました(笑)

小さいお子さんなら、空いている早い時期がおすすめ!​

早い時期に撮らせて貰ったんで、時期的にも空いてたのもあると思うんですけど、グズグズやったのを何とか「こっち行ってみようか?」って誘って、カーテンがあるスタジオセットに行かせてくれたり、あの手この手で飽きさせずに撮影してもらえましたね。

七五三撮影:3歳男の子(スタジオ撮影03)

その後、10月に七五三のお参りする時に着付しに行ったんですけど、その時は着付する場所から全部混んでたんです。
あの混雑の中だと、うちの子はこんな写真撮れなかったんじゃないんかな~って。
4着もそもそも着れなかったと思います。

3歳くらいの小さなお子さんだったら、早い時期の方がスタジオにも余裕があるんじゃないかな?って、七五三の着付に行った時は思いました。

撮影場所も全部使ってるから「あっち行ってみよう」ってヒュっと行けないと思うんですよね。
私たちの時は、スタジオに1組・2組くらいで空いていて、もう1組は終わりそうとかそんなレベルだったんで。
スタジオ内を自由に移動して撮影とか、割とジッとしてられないんで、それはすごい助かりましたね。

外が大好きなので、ロケ撮影は機嫌よく自由に撮影してもらえました!

ロケ撮影は「雨の時はどうするんだろう?」っていう心配があったんですが、相談してみると予備日があるとのことで安心しました。

本人も先にスタジオで撮ってたので、なんとなく着物の感じもわかってたのか、お着替えもスムーズでした。

七五三撮影:3歳男の子(神社ロケ06)

足袋を嫌がってたんで事前に
「お着物着て、チョキチョキの靴下履いて、お外で撮るよ~」
って1週間くらいずっと言い続けてました。
「ちゃんと撮れたら、長いトミカ買ってあげるよ」
って言って、ロングトミカをご褒美に釣って(笑)

そしたら、スタジオ行く車の中でも「トミカは?」って言ってて、だいぶ機嫌よく撮ってくれましたね。
カメラマンさんも自由にさせてくれたんで、子どもの動きに合わせてパーッと撮影してくださいました。

 

家でゆっくり選べる「おうちセレクト」は、本当に助かります!

アルバムに入れる写真を家で選べるのは、本当に便利で良かったです。

子どもも疲れてて、ゆっくり写真を選ぶような時間もなさそうで、「これ、後日また選びに来なアカンのか~」って思ってたら「家でも選べますよ」って言われて。
「え?そうなん?じゃあ、家で選びます」ってことで、「おうちセレクト」を利用することにしました。

七五三撮影:3歳男の子(スタジオ撮影04)

他のスタジオで撮影した時は、その場で選んだので後ろにお客さんも控えてたりしてバタバタする感じやったんですけど、家で選ぶってなったのでゆっくりできました。

やっぱり、小っちゃい子がいると余計に親の都合で動けないので、本当に助かりますね。
家で一緒に添い寝してる時にスマホでパッて片手間に見れたりとか、そういう感じで手軽にパパパと見られるんで。
スマホで十分見れる感じだったので、あえてパソコンでは見てないです。

写真選びは夫と二人で決めたんですけど、偶然にも枚数がいい感じになりました。
お着物に合わせて何枚かお気に入りを選んだら、「あ!収まった」ってすんなりいったんです。

私がとりあえずお着物毎に良い表情・ポーズを選んでいって、あとはロケ撮影で欲しいのをパパパーってお気に入りに選んでいって。
で、夫に「プラス欲しいもんとか、いらんもんあったら調整して」って感じで言ったんですけど、「こことここの写真だけ替えへん?」くらいのレベルでほとんど一緒でした。

なので、写真選びにはそんなに時間かからなかったかな?
衣装は4着着て良かったです。たぶん2着とかだと同じような写真になっちゃったんじゃないかな。

七五三撮影:3歳男の子(スタジオ撮影04)

全データ購入したのは、こだわってた訳じゃなくて、貰えるもんなら欲しいなっていうので…。
やっぱり、見ちゃうと欲しくなるじゃないですか。

最初は「数枚で…」って思ってても、「これも、これも!結局データ全部欲しいな…」ってなっていくので。

少しプラスするだけで、アルバムの枚数増えて全データ貰えるなら、トータル的に「もう、こっちでええわ!」みたいな(笑)

お祖父ちゃん・お祖母ちゃんにもアプリから写真を見てもらえて喜ばれました!​

私はSNSは全然してないので、全データ購入はどっちかっていうと、お祖父ちゃん・お祖母ちゃんに楽しんでもらうためですね。

離れて住んでいるので、1枚ずつLINEで送るのは面倒くさいから、おうちセレクトのアカウントを共有して「見てください!」って。
気に入った写真があったら自分で保存してねって感じで、「アルバムはまた出来上がったら見せるねー」って言いました。

七五三撮影:3歳男の子(神社ロケ07)

お祖父ちゃん・お祖母ちゃんには、「すごいいいの撮れてるねー」って、とっても喜んでもらえました!
待ち受けとか、プリントアウトして飾るとか、何かしらしてくれているんじゃないかな。

全データさえあれば、祖父母へのプレゼントは自分たちで簡単なものもできるし、逆に凝ったアルバムもできるし…。
結局まだ何もしてないけど、データがあればいくらでもやりようはありますよね。

データは年賀状に使いましたね。
あと全然してないですけど、デジタルアルバムにいつかデータを入れて飾りたいな…と考えています。
暇がないから「せっかくデータ買ったのにな」と思いながら…(笑)

アルバムを見て本当にびっくり!
自分たちの力じゃ絶対撮れない…さすがプロ!​

アルバムが届いてみた時は、本当にびっくり!自分たちの力じゃ絶対撮れないですよね。
写真だけ見てたら、機嫌良かったみたいに見えますね。

グズッてたのにパッといい瞬間を押さえてくれてたんで、「すごいな~」と思いました。
私たちだったら連写してもなかなか…。

七五三撮影をされたお客様(3歳男の子)

特にロケ撮影は、雨ではなかったんですけど、こんなには明るくなかったんです。
木が生い茂っている中に、お社があって、もっと暗くって「本当にこんな中で撮れるの?」「こんな暗くて大丈夫?」って思うくらい。

スマホとかで撮ると風景も真っ暗で、本当に影だったんですけど、写真を見てびっくり!
「あの暗がりをこんなに明るくできるんだ!」「すごい!さすがプロ!」ってなりました。

この子もニコニコしてアルバム見てましたね。
普段から写真めっちゃ好きで、自分大好きナルシストなので(笑)

ずっと写真を指差して「ゆうちくん、ゆうちくん」みたいなことを言ってたと思います。
今ほどは、もうちょっとしゃべれなかったので、今見たらもっと色々言うんだろうと思うんですけど。

この時と比べたら、お兄ちゃんになってるかな?
顔はそんなに変わらないけど、たくさんおしゃべりができるようになりましたね。

七五三のお参り当日の着物レンタルも全然崩れなかった!​

七五三撮影:3歳男の子(神社ロケ08)

お参りは湊川神社で、10月頭の土日に行かせてもらって、両家のお祖父ちゃんお祖母ちゃんに集まってもらいました。

親には大阪から来てもらうので、大阪寄りの神社っていうのと、大きい所がいいかな~ということで決めました。
なので、家からだと結構長い時間着物でチャイルドシートに座ってることになるんで、着崩れないかな?って心配してたんです。
自分で着物を直すことになるかもしれないから、着付けしてるところを動画撮らせてもらったりもしました。
でも、結局全然崩れてなくってびっくりしました!

(※チャイルドシートの種類によって差があります。)

七五三撮影:3歳男の子(神社ロケ09)

うちの子は、足袋は使わずに運動靴で行ったんですけど、むっちゃ動いたり、走ったりしてても全然平気でした。
一緒にご祈祷受けてた知らないお子さんは、もうスゴイことになってて、それを見て一瞬、「大丈夫かな?」って自分の子を見て確認したんですけど、全然大丈夫でしたね。
着物ってきつくし過ぎてもしんどい時もあるけど、嫌がらなかったし、崩れてもこないから、スタッフさんには本当に上手にしていただいたなと思いました。

その時のスナップ写真は、自分たちの携帯やデジカメで撮影しました。
当日にスタジオでも写真撮影となると「持たない」っていうのがわかってたんで、前もって撮影できたのは良かったですね。

ご祈祷の間も子どもを親が座る長椅子の横に座らせてたんですけど、飽きてきて途中から膝に座らせて、でも段々遊び出して…っていう感じでギリギリだったんです。
でも、大声出したりとかは何とかしないで済みました。

3歳の七五三は親的にはもう大満足!
データがあれば結婚式にも使ってもらえますしね。​

3歳の七五三はもう十分!
女の子だったら、次はきっともっと「アレ着たい、コレ着たい」って言い出すと思うんですけど。

親的にはもう大満足なんですけど、今二人目(女の子)がお腹にいるから、同じのしないと怒られるよなーって(笑)
女の子だと、親の趣味押し付けられないから
「それ着るの~!?」
っていうの言われたどうしようっていうのがあります。

七五三撮影:3歳男の子(スタジオ撮影05)

お宮参りをした時は、別のスタジオを使わせて貰ったんですけど、今回の撮影と同じくらいの値段払ってるのに、中身が全然違いました。
その時はアルバムを作ったんですけど、こんな立派なのじゃなくって数枚だけ写真入ってて、あとは追加で増やしていけるタイプのアルバムでした。
アルバムの他に両家のお祖父ちゃん・お祖母ちゃんにあげる用の台紙2枚とそれに使ったデータだけで同じような値段で、全データはついてなかったんです。
ユースマイルさんはロケ撮影もしていただいて、当日のレンタルもあって、全体的に中身が濃くて、それでちゃんと全データも貰ったし。
本当に自分では撮れない写真だったので、大満足でした。

あとは、データがあったら子供の結婚式の時とか使えるかなと思っていました。
自分達の結婚式の時もなんやかんや「写真」って言われたので。
私たち夫婦は長女・長男なんで、割と写真が多くて困らなかったんですけど、私の妹の時うちの親が「どうしよう…」って(笑)
「写真少なくって困った…」っていうのを聞いてるから、とっときたいなと思って。
使いたい時にデータだったら、キレイなまま残りますしね。

七五三は子どもの成長をお祝いする行事なので、写真を残したのは子どもへの想いもあると思います。
ゆうきには素直で元気なまま育って欲しいですね。グレるのも程ほどに(笑)

もうすぐ妹が産まれるんですけど、赤ちゃんもすごい好きみたいで、いとこの6ヶ月くらいの赤ちゃんも「可愛い、可愛い」ってしてくれるんで。
それを自分の妹にも向けてくれたら、と願っています。

【七五三にかかった費用】

  • 商品代…8万6184円
  • レンタル代…3500円
  • ご祈祷料…7000円もしくは、8000円

合計:9万6684円もしくは、9万7684円

撮影のご予約はこちらから